間近でかわいい野生のニホンザルに会える、そんな場所が長野県山ノ内町にあります。
それは、「地獄谷野猿公苑」です。
自然を味わいながら、なんと!野生のおサルさんを間近でみることができる、とても貴重な施設です。
素敵な思い出となって心に残る場所になることと思いますよ!
地獄谷野猿公苑へのアクセス
野猿公苑入口までは、車やタクシーで入ることはできません。専用の「上林駐車場」から、もしくは有料の「地獄谷駐車場」から山道を歩いていくことになります。今回は「上林駐車場」までのアクセスを簡単にご紹介いたします。
〇車の場合
信州中野ICから、野猿公苑専用の上林駐車場(無料)。数十メートル坂を歩くと、猿公苑山道の入口に着きます。
〇バスの場合
長野駅あるいは湯田中駅から「スノーモンキーパークバス停」で降りて、歩いて10分ほど坂を上がっていくと野猿公苑山道の入口に着きます。
〇タクシーの場合
湯田中駅からタクシーで、野猿公苑専用の上林駐車場(無料)で降りて、数十メートル坂を歩くと、猿公苑山道の入口に着きます。
地獄谷野猿公苑の駐車場について
〇上林駐車場
無料の野猿公苑の専用駐車場。
上林駐車場から野猿公苑入口までの山道は、歩いて25分ほどかかりますが、緩やかな道のりで歩きやすいです。
〇地獄谷駐車場
有料駐車場(500円)
冬季は閉鎖します。野猿公苑入口まで上林駐車場より近く、歩いて15分程らしいのですが少し山道が険しいようです(わたしは利用したことがないです)
地獄谷野猿公苑の魅力 その①間近でゆっくりおサルさんを見ることができる!
もし「おサルさんに会いたいな?できるかぎり近くでみたいな」と思ったら、まずどこに行くことを考えますか?・・・動物園ですよね?
でも、動物園では、柵や檻の中で過ごす飼育されたおサルさんにしか会うことができません。まぁ、おサルさんを「見た」ことには違いのですけれど・・・。
こちら、野猿公苑さんでは、なんと!!できる限り自然に近い形で野生のニホンザルにあえる、とても貴重な施設なんです。
これは本当にとてもすごいことなんですよね。野生のニホンザルを「間近」で「ゆっくり」と「攻撃を受けず」に見ることができるんですよ。
普通、野生のサルは人間と目が合うと攻撃をしてくるものです。「山から降りてきたサルたちに襲われた」、なんてニュースもよく目にします。こちらはかわいいと思っても、相手のおサルさんは本気で攻撃してきます。ですから、すぐ近くでおサルさんたちに会えること自体がとても珍しいことなんです。
そして、わたしもこんな驚く写真をとらせてもらいましたよ!かわいいんですよ~!
こんな感じです。
すごくないですか?
だって、小さな赤ちゃんのお世話をしているお母さんですよ。本来なら、赤ちゃんを守ろうとして、一番周りを警戒していることだと思うんです。わたしたち人間が少しでも近寄ろうものなら、「ギャー!シャー!」なんて敵意をむき出しにすることと思います。
それなのに全く警戒をせず、のんびりと過ごしているんですよ。わたしがカメラを向けても「勝手にどーぞー」なんて雰囲気でした。
実は、この子ザルを抱っこするお母さんサルの前にわたしがたって一緒に写真をとらせてもらいました。最初、「後ろから頭を叩かれたり、髪の毛をひっぱられたらどうしよう・・」なんて少し不安を感じていました。
しかし、結果は全く相手にされずお母さんサルは赤ちゃんサルに夢中のままでした。
ありがとうね、おサルたち!写真撮らせくれて。
地獄谷野猿公苑の魅力 その②温泉につかるサルにあえる!
多くの方がご存じのことかもしれませんね、「温泉につかるおサル」に会える世界中で唯一の施設、「地獄谷野猿公苑」。
海外の方からは「スノーモンキーパーク」として有名ですね。
極寒の冬、雪が降る中温泉に気持ちよさそうに浸かるおサルたちのうっとりしている姿は愛くるしいです。
わたしが訪れたのは夏も盛りの8月。
わたしが見ている限りでは、さすがにおサルさんたちも温泉に浸かっていませんでした(残念!)
それでも、たくさんの愛らしいおサルさんたちがあちらこちらにいて、その姿を見るだけで癒されました。とっても愛らしいです。
ちょっと豆知識
雪の降る中、温泉に浸かるおサルさん。とってもかわいいですよね。でも、温泉に浸かったのはいいけれど、そこから出たら湯冷めして風邪ひかないの?って思ったことはないでしょうか?
わたしはずーっと思っていました。さて、どうでしょう?
答えは、「湯冷めしないし、体調もくずさない」そうです。
なぜか?それは、
①おサルさんが多くの毛に覆われていて、体にためた熱が逃げにくい
➁汗をかく量が少ないため、汗によって熱が逃げにくい
だそうです。
地獄谷野猿公苑の魅力 その③ハイキング気分をあじわえる!
夏シーズンの「地獄谷野猿公苑」入口までの山道は、うってつけの「ハイキングコース」!
上林温泉の無料駐車場から歩いて約25分ほど、約1.6㎞の山道を歩いていく必要があります。山道は一部坂がありますが、ほとんど平坦な道のり。周りが木々に囲まれた道を小鳥の声を聞きながらのんびり歩いていくことができます。まるで森林浴。ニホンカモシカやリスなどにも出会うこともあるようですよ!
また、およそ100メートルごとに、地獄谷野猿公苑までの距離が表示された看板があるので道に迷うこともなく安心できす。おサルさんたちに会うまでのプチハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか!
ただし、冬シーズンは雪が積もっているので注意が必要。しっかりした靴をはいて行くことをおすすめします。雪の中を美しい景色を見ながら歩くのも、これまた風情がありますね。
地獄谷野猿公苑のスタッフのみなさんの努力
朝、おサルたちが野猿公苑に来ていない場合や、営業時間内に山へ動いてしまった場合には、スタッフのみなさんが山に入り捜索し、野猿公苑に誘導してくださるのだそうですよ。
できるだけ、来苑したわたしたちをガッカリさせないよう努力をしてくださっているのですね。ありがたいですね。
そうはいっても、必ずおサルさんに会えるわけではありません。
なぜなら、餌付けされているとはいえ野生のおサルさんたちなので野猿公苑に現れない日もあるんです。わかってはいるけれど、会えないとガッカリしてしまいますよね。
おサルさんに会えなかったときにはスタッフの方々の優しいご配慮で、ちょっとした「お土産」をいただけるそうですよ!
帰るときにスタッフの方にお声をかけてみましょう!こんなうれしいお心遣い、ありがたいですね。
最後に
志賀高原に住む野生のニホンザルに間近で会える、とても貴重な施設「地獄谷野猿公苑」。ぜひ一度、かわいらしいおサルさんに会いに足を運んでみてはいかがでしょうか?
その際は、わたしたちもきちんと注意事項やマナーを守っておじゃましたいですね。
おサルさんがいるかいないかは地獄谷野猿公苑さんがfacebookやTwitterで情報を発信してくださっています。ライブカメラや上林温泉専用駐車場の遊歩道入口右手のモニターでも確認ができますよ。直接電話をしても、その時々の状況を教えてくださるそうです!
地獄谷野猿公苑基本情報
【住所】 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
【電話番号】0269-33-4379
【営業時間】夏季シーズン:おおむね4月~10月頃 8:30~17:00頃まで
冬季シーズン:おおむね11月~3月頃 9:00~16:30頃まで
年中無休
【料金】大人(18歳以上)800円、子ども400円(小学生~高校生)
団体割引あり(20人以上)大人680円、子ども340円
年間パスポート 大人5,000円、子ども2,500円
(上記料金は税込です)
※情報は変更になる場合があります。お出かけ前には必ず施設にご確認ください。